みなさん
こんにちは。Jadeブログ担当です。
本日のブログは、障害特性・配慮シートについてです。
先日の生活技能トレーニングにて、障害特性・配慮希望シートの作成を行いました。
前回までは、自身の取り扱い説明書を作っていました。
自身の障害について、自分の得意な作業・苦手な作業の整理などを行っていました。
取り扱い説明書の作成で自身のことを整理したところで、実際に就職活動時に自身の障害状況についてを記載するのに用いる障害特性・配慮希望シートの作成を行いました。
障害特性・配慮希望シートとは一体何かと言いますと、自身の障害についての説明と応募先の企業への配慮希望を記載するものです。
就職活動時に企業に応募する際に提出します。
障害者雇用の求人票の”求人に関する特記事項”という欄に、
障害についての状況や配慮希望がある場合は書面に記載するようにと書かれており、ここでいう書面が今回プログラム内で練習をした障害特性・配慮希望シートにあたります。
そもそも障害者雇用促進法で、国は事業主に対して「①雇用義務制度」「②差別禁止と合理的配慮の提供義務」「③障害者職業生活相談員の選任」「④障害者雇用に関する届出」を定めています。
その中の「②差別禁止と合理的配慮の提供義務」にあるように雇用する企業側は障害をお持ちの方が働く上で平等な機会を確保し、社会的障壁をなくすため個別での対応や支援を行うことが義務づけられてるのです。
障害をお持ちの方が働きやすい環境を整えるために、求人票に障害の状況と配慮希望を応募時に教えてほしいということで求人票にさきほどのような文言を記載しているのですね。
自身のことを整理し書面にまとめるのは大変ですが、企業側もどんな状況でどのような工夫が必要なのかは書類を用いて説明しないと伝わりにくいです。
自身のことを整理することは時間がかかり、気力もいることですが、自己分析のプログラムに参加しながら徐々に進めていきたいですね。
Jadeでは引き続き、自己分析のプログラムを行い、ご利用者様が自分自身のことを整理できるようにサポートをしていきたいと思います。
————————————————————————
就労移行支援事業所ワークステーションJade中野
〒165-0027 中野区野方4-19-1 グランデ634 2階・3階
TEL:03-5937-0483 FAX:03-5937-0484
Mail:jade-meno@tokyo-rehabili.co.jp
URL:https://workstation-jade.com/
————————————————————————